ゴミ拾いプロジェクト!~街にはゴミがたくさん~

 こんにちは!千葉CARPのノエルです。
 今回はいよいよ千葉CARPでゴミ拾いプロジェクトが始動しました!

1.どうしてゴミ拾いが必要?

 そもそもどうしてゴミ拾いが必要なのでしょうか?ゴミが落ちていると汚い、景観が損なわれるといった理由ももちろんあります。しかし、それ以上に私達の生活、身の回りの生態系に大きな影響を与える可能性があります。
 それは、「海洋プラスチック問題」です。


2.海洋プラスチック問題とは?

海洋ゴミ

 海には、私達の想像以上ものプラスチックが捨てられています。海に流出するプラスチックは年間約800万トンともされ、そのうちの80%は街に捨てられているゴミからに流されて排水溝や川を通じて海に流されていると言われています。

 みなさんはこの事実を聞いてどう思いましたか?私は東京湾にはゴミが多く沈んでいるイメージがありましたが、この話によると栄えている街に隣接する海にはゴミが多く流れざるを得ないということになります。

 それでは、海に流れたゴミはどのようにして私達の生活に影響しているのでしょうか?

3.海洋プラスチックの与える影響

 

①海の生物

 海で生活する魚類などの生物が、海にあるプラスチックをエサと勘違いして食べて、死んだり、病気にかかったりする可能性があります。その影響で、魚の数が減り、漁獲量も減ると考えられています。

②人間の人体

 上で述べたプラスチックを食べた魚を、私達が食べることで、間接的に私達がプラスチックを食べることとなってしまいます。



 海洋プラスチック問題は海の生態系、私達の生活に大きな悪影響を与えます。これ以上被害が大きくならないためには、まずは街に落ちているゴミをへらすことが大切ですね。。。


4.ゴミ拾いをしてきました

 
千葉CARPはとりあえず駅周辺のゴミを拾おうということで、稲毛駅、西千葉駅周辺でゴミ拾いをしてきました。

ゴミ集合

稲毛駅
ブルー
西千葉駅
西千葉駅のゴミ拾いでは、BLUE SANTA~海と日本プロジェクト~さんのイベントに参加しました!

これからも千葉CARPは地域のため、世界のために微力ながら活動していきます!
それではまた次回!


参考

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

CHIBACARP

千葉CARP:千葉大学生を中心として様々な大学から集まってできているインカレのサークルです。自己成長のために勉強をしたり、大学生なりに社会貢献する方法を考えたり、様々な社会問題に対して解決策を探すためにディスカッションをしたり、みんなで楽しく料理・スポーツ・お出かけとかしています。このブログでは千葉カープの活動記録やメンバーの日常を投稿していきます。